秋なのに鼻がムズムズ。これって花粉症!?|高崎市 乾小児科内科医院|アレルギー科・循環器内科(心臓血管内科)

乾小児科内科

WEB初診予約

JR高崎駅 西口 徒歩9分
スズラン高崎店の4軒となり

027-322-3252

ブログ
doctor's blog

アーカイブス

  • お問い合わせ
  • 診療カレンダー

秋なのに鼻がムズムズ。これって花粉症!?

乾小児科内科

花粉症といえば通常春先の印象を持っている方は多いのではないでしょうか。花粉症は原因となる植物によって季節が変わり春先のスギ、ヒノキは頻度も多く症状を自覚する方が多い季節です。

 
秋は身近な雑草の花粉が原因

下の表は主な花粉の飛散時期をまとめたものですが、秋に多く花粉が飛散する植物をみてみますと、イネ科:カモガヤなど、ブタクサ属(キク科)、ヨモギ属(キク科)、カナムグラ(アサ科)となっていることがわかります。

乾小児科内科

出典:鼻アレルギー診療ガイドライン─通年性鼻炎と花粉症─ 2016年版

これらの植物は身近に生育している雑草の一種です。

 
ブタクサ、ヨモギ、カナムグラの特徴は?

ブタクサ、ヨモギは全国的に分布しているキク科の植物で、特にブタクサはスギ、ヒノキに次ぐ発症者をもつ花粉症の原因植物です。開花時期は8月~10月頃、ブタクサは黄色、ヨモギは紫褐色の花を咲かせます。
主な生育場所は、道端、公園、河川敷などの身近な場所が多く、春花粉のスギや、ヒノキと比べて背丈が低く、通常あまり広範囲には飛散しません。

カナムグラの花粉も8月頃から飛散が始まり10月まで続きますが、9月~10月がピークです。飛散距離は短く、ブタクサやヨモギより飛散量は少ないとされています。しかしカナムグラも日常生活圏に生えているため、散歩やジョギングなどでも大量に花粉を吸い込むと発症しやすくなります。庭に生えている場合は、鼻が咲く前に除草するのもいいでしょう。

これらの花粉が原因の場合は多く飛散している場所に近づくと症状が悪化しますのでできるだけ近づかない方が良いでしょう。

 

乾小児科内科

乾小児科内科

乾小児科内科

症状は春も秋も変わらない

症状は、くしゃみ、鼻水、鼻づまりや眼・鼻・のどのかゆみなど、春の花粉症と同じです。また、その治療法も季節で変わりません。

 
花粉以外にハウスダストの影響も

花粉以外の秋のアレルゲンとして意外と知られていないのがハウスダストです。ハウスダストとは室内にたまるホコリのことで、ダニの死骸やフン、カビなどが含まれています。
ダニは夏に繁殖しますが、秋になると一斉に死んでしまいます。このため、秋はダニの死骸やフンが増加・蓄積し、ハウスダストによるアレルギー性鼻炎が増えるのです。

この場合は花粉症に伴う季節性のアレルギー症状でなく、ダニによる通年性(1年を通してある)のアレルギー症状が悪化していると考える必要があります。

またスギやヒノキによる花粉症をお持ちの方は、鼻の粘膜が敏感なことから、これらの花粉の飛散が少ない季節でも、気圧や天候の変化などにより粘膜が炎症を起こし、症状をきたすこともあります。

これらの判断は症状のみでは難しいことも多く、採血検査等の結果も踏まえて総合的に判断する必要とよいでしょう。

=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
乾小児科内科医院
循環器内科、アレルギー科、小児科、内科、健診
Tel 027-322-3252
群馬県高崎市宮元町207
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-

※当ブログの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。

アーカイブス

pagetop

pagetop